美しい部分義歯(入れ歯)、品川区五反田の栗田歯科医院

齲蝕治療

いわゆる、虫歯の治療になります。
歯は口の中の細菌より生成される酸により溶かさせます。これが虫歯の原因となります。
歯の構造はエナメル質・象牙質・歯髄(神経)から構成され、虫歯の進行により、治療方法・治療期間が異なります。

C0(初期)

歯の表面、エナメル質が溶け始めの状態です。
症状としては、歯の表面が白い、もしくは茶色に変色します。
基本的には再石灰化を期待し、フッ素塗布やブラッシングで経過を見る形になります。

C1(エナメル質齲蝕)

エナメル質内へと虫歯が進行した状態です。
歯の表面が黒くなりますが、痛みなどの症状はありません。
基本的には表面を削り、金属やプラスチックを詰めて治療します。

C2(象牙質齲蝕)

歯の内部構造である、象牙質まで虫歯が進行した状態です。
甘いものや、冷たいもので歯が凍みる、まれにズキズキ痛むなどの症状が認められます。
治療は麻酔を行い、詰め物や被せもので処置します。

C3(歯髄炎)

虫歯が神経まで進行した場合になります。
四六時中ズキズキ痛み、特に夜間かけて痛みが強くなります。
神経は一度感染してしまうと、回復しないため除去する必要性があります。神経を除去した後は、薬を詰めて被せものを作る形になります。

C4(崩壊)

歯が完全に崩壊してしまった状態です。
保存が困難なため、抜歯となります。
抜歯を行った後、被せものや入れ歯で歯を入れる形になります。

虫歯は一度なってしまうと、自然には治りません。 自身のはを長く保つには早期の治療をお勧めします。